2011年3月8日火曜日

落下する夕方

「同じ記憶があるって素敵。」

 
 『スウィート・リトル・ライズ』を見てる。江國香織の小説って今思い返してみるとホラー。透明感しかなくて、ノッペラボウなキャラクターばかり。


 
「でも、やっぱり一緒に記憶するだけではダメなんだよ。一緒に何度も思い出さないと。」




 そうだ2人の思い出は使い捨てじゃない。口の中で何度も転がしながら、飴が徐々に溶けて甘酸っぱい味が広がる。思い出ってそんなもの。



江國香織の作品ってあんまり好きじゃないです。


 そういってた子がいたけれど、何となくいいたいことは分かる。けど、彼女が受け入れられないその部分が好きなんだわな。江國香織の作品の登場人物は人間味がない人間が多い。登場人物の性質に重きが置かれていない感じがする。ストーリー展開も先読みしやすい。あまり好きでない人たちにとって、構成上すごく面白みのない作品なんだと思う。本当に言葉遊びでしかない。その言葉遊びが僕は大好きだったりする。




 黒川伊保子さんによると、正義や肩書きといった比較的客観的な評価機構が疑似自我として存在する若い男性脳に本当の自我は存在しない。江國香織の小説が女性作家の中でも比較的男ウケするのは、自我的描写が少ないだったり、風景や状況描写によって暗喩的、間接的だからなのかもしれない。描かれた感情に対する共感を求める女性脳読者には少し物足りないのかもしれない。男性脳読者にはその極めて巧い情景描写や暗喩が何とも言えない余韻のようなものに感じるのかもしれない。

2011年2月22日火曜日

忘れずにいたいつぶやき

魂の永遠の自由は愛の中に、偉大なものは小さなものの中に、無限は形態の絆の中に見出される。
印詩人: Rabindranath Tagore
2011-02-22 00:17:04

自分が最も好きなことを続けなさい。そうすれば大きな成功を手にすることができるだろう。
Jim Rogers
2011-02-22 00:15:05

欠点があるから自分が嫌いなんではなくて、自分が嫌いだから特徴が欠点に見えている。
daijapan
2011-02-21 22:45:12

世間一般の常識や慣習なんてものには従わなくてもいい
Jim Rogers
2011-02-21 21:12:02

哲学とは、「自分の頭で、どのように考えるか」という技術なのだ
Jim Rogers
2011-02-21 12:03:03

ビックチェンジがあるところに、ビッグチャンスがある それを見極めるためには、自立した考え方をし、疑問を持つことだ
Jim Rogers
2011-02-21 09:00:06

あらゆる報道や雑誌の偏見を解読することを学び、政府や特定の 利害関係者によって何が植え付けられているかを見抜くんだ
Jim Rogers
2011-02-21 02:54:03

自分が死と隣り合わせにあることを忘れずに思うこと。これは私がこれまで人生を左右する重大な選択を迫られた時には常に、決断を下す最も大きな手掛かりとなってくれました。
Steve Jobs
2011-02-20 03:45:00

これから起業しようとする人にいちばん大切なことは、自分がやろうとしている事業が単なるアイデアではなく、コンセプトにまで深められているかどうか十分検討しておくことである。コンセプトというのは、それ自体で「必要十分条件」になっていなければならない。
Ken Ohmae
2011-02-04 21:05:48

歴史を学ぶことを通じて、大きな視点で世界の変化をとらえられるようになった
Jim Rogers
2011-02-01 19:18:03

色んな価値観に触れるっていうのは、それによって自分の価値観が揺らいだり時にぶっ壊れるレベルまで深く触れないとあんまり意味ないんじゃないかと思えてきた。自分を全く傷つけない・自分の価値観を守りきるやり方では、ただのトリビアが増えるくらいで大してためにならんのではないかなぁ。
rei0toki
2011-01-05 03:46:20

(成果のあがらない理由)必要な時間を過小評価する。すべてがうまくいくものと楽観する。だが誰もが知っているように、うまくいくものなど一つもない。予期しないことが常に起こる。しかも予期せぬことはほとんど常に愉快なことではない。したがって成果をあげるには余裕を見なければならない。
Drucker
2011-01-04 17:03:03

判断を迅速に、組織の意思疎通を簡潔に、戦略を汎用化するのはグローバルスタンダードをシンプルに組み上げる、その製品デザインとセットの課題。そう考えると、今の日本のITには課題が多過ぎる。丁寧に似た様な製品を個別最適に開発している限り、国内でしかビジネス出来ない。
iguchiJP
2010-12-31 01:37:58

卒業論文頑張ってるみなさん。僕らが目指すのは複雑な世界に潜む因果関係を理解可能なように単純に(整理された形で)見せること。その逆じゃないから気をつけてね。幹となるロジックは簡潔に。
jirok
2010-12-14 09:34:23

チャレンジして失敗を恐れるよりも、何もしないことを恐れろ。
本田宗一郎
2010-12-12 17:17:03

何を知っているかではなく、知らないことを頼まれたときに、どういう思考回路をとるのかが本当に重要なことなのだ。
Ken Ohmae
2010-05-23 08:04:04

私の仮説に対するひらめきは、現場で話をしているときに生まれることが多い。したがって、少なくとも十分な仮説が出てくるまでは、自分が現場に出なくてはならないのである。
Ken Ohmae
2010-05-01 16:34:20

仮説を証拠で裏付け、結論を導き出すうえでもっとも大切なのは、「その問題の原因は何か」を明確にすることである。ところがほとんどの経営者やビジネスマンは、問題として見えてくる現象にばかり目がいってしまい、原因の解決に至らないという思考パターンに陥っている。
Ken Ohmae
2010-04-08 11:34:32

人間が変わる方法は3つしかない。1番目は時間配分を変える。2番目は住む場所を変える。3番目はつきあう人を変える。この3つの要素でしか人間は変わらない。最も無意味なのは『決意を新たにする』ことだ。
Ken Ohmae